スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

確かな一歩を踏み出せた! 憲法タウンミーティング

皆さんご存知の通り5月3日は憲法記念日。       
今から64年前の1947年5月3日に日本国憲法が施行された訳であります。
青年会議所でも2008年から日本全国47都道府県において、憲法タウンミーティングを毎年、開催して参りました。
これまでは県内、各地の市民会館等で、政治家や大学の先生方をお呼びして講演やパネルディスカッション行ってきたわけですが・・・
今年はFMサガさんにお力をお借りし、イオンショッピングタウン大和にて公開ラジオイベントとして盛大に開催させて頂きました。











そもそも憲法って何だろう・・・
実は思っている以上に難しいことではなくて、まずは我々、国民一人ひとりがこれから先、生きていくうえでまずは幸せに暮らしていけるように考えることから憲法議論と向き合って頂ければ・・・そんな想いからクイズ形式にて、参加された皆さんが楽しくて、ワクワク出来るような内容で、会場は大いに盛り上がりました。








今回の事業に 参加して頂いた皆さんがさらに深くこの日本という国のあり方や成り立ちに想いを馳せて頂いたうえで、今後の憲法改正について具体的に考えて頂く機会となれば幸いです。

また増田副会長の指導の元、杉本委員長を中心に憲法議論推進委員会のメンバーの皆さんが短期間の準備で、よくぞここまで創り上げて頂けたと思います。












ここ数年の憲法関係の事業の中では市民の皆さん方への発信という点では、次なる事業の成長に向けて、間違いなく確かな一歩を踏み出せた内容であったと思います。本当にいい事業であったと思います。会長冥利に尽きますね。
杉本委員長、そして憲法議論推進委員会の皆さん・・・
ありがとう!!
  


2011年05月06日 Posted by なかすぽ at 03:15Comments(0)その他

東北地方太平洋沖地震について

報道等で皆様すでにご存じのとおり、信じられないような災害が北海道から東北・関東地方へと広がっています。 被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げる次第です。        
JCメンバーの中には居てもたってもいられないメンバーも多数いらっしゃるかとは思いますが、何卒、現地には向かわずに今しばらくお待ちください。
阪神大震災と比較して津波の被害が甚大ですので、むやみに動くと余計な混乱を招く恐れがあるとの事です。また九州地方にも津波の恐れがあり、気が抜けない状況であります。
現在、日本JC、また九州地区協議会が全力で情報収集に当たっています。
義捐金の口座等も月曜日には設置される予定です。
何卒、ご理解いただきます様、宜しくお願い申し上げます。

以下、宮城ブロック 佐藤会長からのメールをご紹介します。

~みなさま
佐藤@みやぎです。ご心配おかけしております。
今回の地震は30年前に発生した宮城県沖地震の再来として、今後20年内に99%の確率で…と言われておりました地震かと思われます。
マグニチュード8.4で、震度は最大7。
私の地元仙台でも震度6強でした。
現在みやぎは沿岸部は最大10mの大津波警報発令中。
既に沿岸の町は水浸し。みな、2F以上に避難中です。
山間部は情報収集中ですが、かなり厳しいでしょう。

現在は被害者もつかめない状況。おそらくかなりの被害者が出てくるものと予測されます。

宮城ブロックは非常事態宣言を発令しました。
今後、自治体との連携含め、東北地区TADSネットを活用し、災害支援に動き続けます。

私たち自身は無事であります。どうか皆様ご心配なく。
落ち着きましたらこちらからご報告申し上げます。ご配慮に心から感謝申し上げます。
取り急ぎ。

宮城ブロック協議会会長 佐藤
  


2011年03月12日 Posted by なかすぽ at 03:02Comments(0)その他

祝! 岩永運営専務 ~結婚式~

私の今年度の女房役でもある岩永 藤樹(いわなが ふじき)君が本物の女房をゲットされたという噂は佐賀ブロック内メンバーの間でも周知の事実であります。という事で本日は嬉野温泉 大正屋にて結婚披露宴が開催されます。大体、こんな日は よく新聞に掲載されているはず・・・



・・・・・ありました。岩永藤樹さん♥原田 弘美さん



どうですか。佐賀ブロックメンバーの皆さん。この幸せそうな表情!
・・・なぜか、小話名人が一緒にいますが・・・
私が言うのも何ですが専務は人柄は非常にいいんですが、大雑把な正確なもんですから・・・なぜか私が細かく見えてしまう?? いや実際 細かい男なんですが(笑)弘美さんとは以前も一度お会いした事がありましたが、人懐っこそうな人で、とにかく性格が良さそうな、それでいてしっかり者。岩永専務にはピッタリの奥さんです!!いい人見つけましたね。



そんな幸せもつかの間。鹿島名物  靴酒のお時間が・・・
私が飲めないばっかりに前田副会長が鹿島JC中尾君の餌食に・・・(涙)
この仇!!あっ、いや、お詫びはいつか必ず返しますから・・・


楽しい結婚式でありました。岩永藤樹君 弘美さん 本当におめでとうございます!!
弘美さんあと少しだけ藤樹君をお貸しください!必ずや私が立派な男へ育ててお返しします。藤樹君1週間休んでいいからまたブロックお願いしますね!!

※P.S. 岩永運営専務は翌日から体調不良の為、緊急入院されました。
3日だけですけど・・・・
  


2011年03月02日 Posted by なかすぽ at 08:14Comments(2)その他

鳥栖市長選公開討論会

鳥栖市で開催されたマニフェスト型公開討論会「鳥栖の明日を語ろう2011」に行ってきました。
会場は鳥栖市文化会館。
収容人員は約1,500名と非常に大きな会場でありました。
来場者は、ざっと700名位。 過去に県内で開催された公開討論会と比較しても、一番多い動員記録ではなかったでしょうか 




現職、元職、新人の3名が立候補されており、それぞれが鳥栖市の現状認識やこれからのビジョン、重要政策や具体的に4年以内に実行する施策等について語られました。
コーディネーターの方の機転で討論会中に候補者の人柄を参加者に分かりやすく伝えようとする試みがあり、最近読んだ本の中で感銘を受けた本はありますか・・・等の質問が出され三者三様の回答がありました。  
討論会の最中に中だるみが出た時はこの手法がリラックスする為に効果的であると感じました。
馬渡委員長 お願いしますよ!!




写真向かって右側から
鳥栖JC理事長 楢崎 書裕君
コーディネーター 前田 隆夫氏
力強い市民育成員会 委員長 江崎 眞也君。




鳥栖JCの皆さん、本当にお疲れ様でした!!
明日はブロ長公式訪問例会ですね・・・ また また お伺いします!!  


2011年02月10日 Posted by なかすぽ at 02:25Comments(2)その他

北方領土の日

2月7日は北方領土の日であります。
時の政府は昭和56年1月6日の閣議決定において、北方領土問題に対しての国民の関心と理解を一層深め、更に全国的な北方領土返還運動の推進を図る為に毎年2月7日を「北方領土の日」と決定したのだそうです。
では何故に2月7日であるかと言うと・・・・1855年(安政元年)の2月7日に伊豆の下田において日露通行条約が調印され、この条約において日本とロシアとの国境は択捉島(えとろうふとう)と得撫(うるっぷ)島の間とされ、択捉島より南の歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)は日本領、得撫島より北の千島列島はロシア領と正式に両国で確認されました。その平和的な国境確定の意義から2月7日を「北方領土の日」として決められたそうです。




我が国固有の領土である北方領土が、第二次世界大戦の終了直後、ソ連軍によって占領され、ロシアとなった現在も不法占拠の下に置かれています。我々JCもこの北方領土問題の解決を目指して長年、運動に携わっております。




2月5日は福富町ゆうあい館で行われた北方領土返還要求佐賀県民集会に参加し毎年JCのブロ長恒例行事でもある「北方領土返還要求決議文」を 力強く読み上げて参りました!!(がしかし、言葉を1か所間違え  更に 1回かんだ という事で岩永専務からはダメだしが・・・・・泣)




2月7日は役員の皆さん達と佐賀駅前で街頭キャンペーン・・・・・



この問題は北海道に住んでいるからとか九州だからとかいう事ではなく、日本国の国民として私たち一人ひとりの問題である事を是非とも認識して頂きたいと思います。 そして解決へ向けて大切な事は北方領土返還を求める強い意志と国民の声が必要不可欠であります。 まずはJCメンバーが家族や会社の人達、自分達の身近な人達へと真実を学び伝播していきましょう!!  


2011年02月09日 Posted by なかすぽ at 13:58Comments(0)その他