スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

鳥栖市長選公開討論会

鳥栖市で開催されたマニフェスト型公開討論会「鳥栖の明日を語ろう2011」に行ってきました。
会場は鳥栖市文化会館。
収容人員は約1,500名と非常に大きな会場でありました。
来場者は、ざっと700名位。 過去に県内で開催された公開討論会と比較しても、一番多い動員記録ではなかったでしょうか 




現職、元職、新人の3名が立候補されており、それぞれが鳥栖市の現状認識やこれからのビジョン、重要政策や具体的に4年以内に実行する施策等について語られました。
コーディネーターの方の機転で討論会中に候補者の人柄を参加者に分かりやすく伝えようとする試みがあり、最近読んだ本の中で感銘を受けた本はありますか・・・等の質問が出され三者三様の回答がありました。  
討論会の最中に中だるみが出た時はこの手法がリラックスする為に効果的であると感じました。
馬渡委員長 お願いしますよ!!




写真向かって右側から
鳥栖JC理事長 楢崎 書裕君
コーディネーター 前田 隆夫氏
力強い市民育成員会 委員長 江崎 眞也君。




鳥栖JCの皆さん、本当にお疲れ様でした!!
明日はブロ長公式訪問例会ですね・・・ また また お伺いします!!  


2011年02月10日 Posted by なかすぽ at 02:25Comments(2)その他

北方領土の日

2月7日は北方領土の日であります。
時の政府は昭和56年1月6日の閣議決定において、北方領土問題に対しての国民の関心と理解を一層深め、更に全国的な北方領土返還運動の推進を図る為に毎年2月7日を「北方領土の日」と決定したのだそうです。
では何故に2月7日であるかと言うと・・・・1855年(安政元年)の2月7日に伊豆の下田において日露通行条約が調印され、この条約において日本とロシアとの国境は択捉島(えとろうふとう)と得撫(うるっぷ)島の間とされ、択捉島より南の歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)は日本領、得撫島より北の千島列島はロシア領と正式に両国で確認されました。その平和的な国境確定の意義から2月7日を「北方領土の日」として決められたそうです。




我が国固有の領土である北方領土が、第二次世界大戦の終了直後、ソ連軍によって占領され、ロシアとなった現在も不法占拠の下に置かれています。我々JCもこの北方領土問題の解決を目指して長年、運動に携わっております。




2月5日は福富町ゆうあい館で行われた北方領土返還要求佐賀県民集会に参加し毎年JCのブロ長恒例行事でもある「北方領土返還要求決議文」を 力強く読み上げて参りました!!(がしかし、言葉を1か所間違え  更に 1回かんだ という事で岩永専務からはダメだしが・・・・・泣)




2月7日は役員の皆さん達と佐賀駅前で街頭キャンペーン・・・・・



この問題は北海道に住んでいるからとか九州だからとかいう事ではなく、日本国の国民として私たち一人ひとりの問題である事を是非とも認識して頂きたいと思います。 そして解決へ向けて大切な事は北方領土返還を求める強い意志と国民の声が必要不可欠であります。 まずはJCメンバーが家族や会社の人達、自分達の身近な人達へと真実を学び伝播していきましょう!!  


2011年02月09日 Posted by なかすぽ at 13:58Comments(0)その他

新燃岳の噴火情報に関して

メンバーの皆さんご存知のように連日、新燃岳の噴火に関しての被害状況等が連日メディア等で大きく取り上げられています。                          近辺には都城JCさん(宮崎ブロック)、霧島JCさん(鹿児島ブロック)があり、現在 ガバナンス確立委員会 委員長の西田晃一郎君(伊万里JC)が地区の防災確立委員会と連携して情報収集に当たってくれていますので、情報が入り次第、皆様にはお伝えしていきたいと思います。
今日は都城JCの2010年度理事長 木脇 桂太郎先輩より写真が送られて来ましたので皆さんに紹介したいと思います。ご存知の方もいらっしゃると思いますが2008年度の九州地区 九州男塾実践委員会の委員長であり、私の兄貴分でもあります。  彼の会社は木脇産業(株)と言って木材関係を扱い宮崎でも非常に大きい会社であります。



上の写真でもお分かりのように大量の火山灰が工場内に降り積もっているようです。



営業車にも火山灰が積もっています。





工場から新燃岳まで20KM位の距離でしょうか?噴煙が上がっているのが分かります。





自宅近辺の県道だそうです。TV等でも見ましたが風が吹いた時の埃や 雨が降ったら ガチガチに固まるらしく、今後の被害拡大が懸念されます・・・・・
今のところは何とか他市に救助要請するとこまでは、いっていない状態だそうです。  鳥インフルエンザの発生もあり、本当に大変な状況だと思います。我々もいつ、そういった状態に巻き込まれるか分かりません。今回の他地区の状況を他人事と思わず、災害要請があれば直ちに対応したいと思いますので皆様の御協力をお願いします。 最後に木脇先輩からのメッセージを紹介します。
「負けない 負けない 絶対 負けない!
 負けてたまるか このやろう!
ご心配 ありがとうございます。
まだまだ、噴煙、鳥インフルエンザ などなどありますが、
できる できる 乗り越えられる!」

木脇先輩、そして都城JCさん、霧島JCさん 一日でも早く復興できますように・・・・・・・・・

頑張ってください!!
  


2011年02月04日 Posted by なかすぽ at 18:00Comments(0)その他

会員会議所 開催(IN 佐賀)

第一回佐賀ブロック協議会 会員会議所が開催されました。


来月より、訪問例会が始まります。

佐賀ブロック協議会 ブロック会長公式訪問例会

2月10日(木)  (社)鳥栖青年会議所
鳥栖商工会議所 3F大会議場
19:00~21:25

2月14日(月)  (社)佐賀青年会議所
佐賀青年会議所 会館2F
19:30~21:30

2月16日(水)  (社)鹿島青年会議所
九州地区協議会 会長訪問例会 合同
割烹 清川
19:00~20:50 

2月17日(木)  (社)伊万里青年会議所・陶都有田青年会議所
有田ポーセリンパーク
19:00~20:45

2月21日(月) (社)唐津青年会議所
唐津商工会館 5階 501・502号会議室
19:30~ (受付開始 19:00)

3月22日(火)  (社)武雄青年会議所
  


2011年01月28日 Posted by なかすぽ at 22:00Comments(0)会員会議所

京都会議4日目~最終日~

木曜日より開催されていた京都会議もいよいよ今日が最終日です。最後の早朝会議に参加する為、朝の弱い私が何故か目覚めよく本日は5時半にホテルをチェックアウトし京都駅のコインロッカーに荷物を預け地下鉄に乗り込みました。この辺の段取りの良さは過去7回の京都会議参加が大分活かされてきました(笑)。6時半に会場入りしましたが本日は最終日という事もあり既に500人位のメンバーが来ていました。






早朝会議終了後、式典まで1時間以上あったので仲良しの大分ブロック奈良会長と朝食を摂る為・・・・・・・
餃子の王将へ?! 人生初の朝ラーメンを体験しました。




そして厳粛な雰囲気の中、9時より新年式典がスタート。                     
福井正興会頭のスピーチは「尊敬される日本を創っていくのは、
常に行動に移し挑戦をし続ける私たちJAYCEEしかいない~
こんな閉塞感漂う厳しい時代だからこそ我々青年が明るく元気に生き抜いていこう~~」
等々の魂の籠った熱いメッセージに心を打たれました。 
参加した全国704の会員会議所の理事長さん方も、きっと私と同じ気持であった事でしょう。





最後に九州地区 時会長を中心に 
左から私、
長崎BL本多会長、
大分BL奈良会長、
宮崎BL岩切会長、
熊本BL門口会長、
鹿児島BL山口会長、
福岡BL小野会長の8名で記念撮影。
今年の九州地区協議会は例年同様、チームワーク良くしっかりまとまっております



今回の京都会議には佐賀ブロック協議会からも
7名の理事長さん方を始め多くのメンバーの皆様に御参加頂きました事に
御礼申し上げます。残念ながら今回、参加出来なかったメンバーの方、
また参加した方で、もしかしたら伝わらなかった点等々・・・
2月の理事長懇談会またブロック会長公式訪問例会で、お伝えしていこうと思っております。

  


2011年01月23日 Posted by なかすぽ at 12:05Comments(0)京都会議